TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

東京都心の近くにありながら、周辺によく見られるスギ・ヒノキなどの人工林だけでなく、自然林が広く残る高尾山。南側斜面にはカシなどの常緑広葉樹林、北側斜面にはブナなどの落葉広葉樹林が広がっています。 こうした多様な植生を餌や棲みかとして、生息が広く知られるムササビやニホンリスなど、数十種類の動物たちが暮らしており、彼らの姿を探しながら歩くのも高尾山の楽しみ方の1つです。

ヒミズ
ヒミズ モグラ科
本州、四国、九州、淡路島、五島列島などに分布。
ほかのモグラ類の多い平地よりも、丘陵地や山地の樹林や草原を生息場所とするものが多い。
和名は日の当たる場所に出ないことを意味する「不日見(ひみず)」からきているが、実際には地上で活動することも多い半地下性の動物である。
アズマモグラなどに比べ、尾が長いのが特徴。また、前足が小さく穴を掘る力も弱いので、落葉層や腐植層(分解された植物が堆積している部分)などの地中の浅いところを主な生活の場所としている。
そこにトンネルを掘って暮らすが、夜間には地表にも出て活動する。
ミミズ、クモ、昆虫などを主食としているが、果実や種子など植物性のものも食べる。

体長|約8~11センチ
季節|通年
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる