TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

数千種類の昆虫が棲み、箕面山(大阪)、貴船山(京都)と並び日本三大昆虫生息地に数えられる高尾山は、その種の多様さと都心からのアクセスの良さも重なって、古くから昆虫研究のフィールドとして愛されてきました。こうした経緯から、高尾山で初めて発見された種も多く、タカオシャチホコやタカオメダカカミキリなど、高尾山の名を冠に持つ昆虫も存在しています。

ミドリカミキリ
ミドリカミキリ カミキリムシ科
北海道、本州、四国、九州と、礼文島、対馬、隠岐、屋久島などの島に分布。平地から山地の樹林や雑木林に生息する。体は長細く、名前のとおり全体が金属的な光沢のある緑色をしているが、角度によっては赤みがかって見えることもある。胸部の側面には小さな突起が一対ある。後ろ脚が異様に長く、その長さは体長以上にもなる。適度に草木が茂った、日当たりのいい雑木林の周囲でよくみられ、ガマズミやウツギ、クリなどの花の蜜を食べる。幼虫はクリ、クヌギ、コナラなどの木の内部を食べる。オスはメスと交尾したあと、メスが産卵するまで、ほかのオスに交尾されないよう付き添う習性を持つ。

体長|約15~21ミリ
季節|5~8月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる