TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

数千種類の昆虫が棲み、箕面山(大阪)、貴船山(京都)と並び日本三大昆虫生息地に数えられる高尾山は、その種の多様さと都心からのアクセスの良さも重なって、古くから昆虫研究のフィールドとして愛されてきました。こうした経緯から、高尾山で初めて発見された種も多く、タカオシャチホコやタカオメダカカミキリなど、高尾山の名を冠に持つ昆虫も存在しています。

ヤブキリ
ヤブキリ キリギリス科
本州、四国、九州に分布。平地から山地のやぶや、雑木林の周辺の草むらなどの、比較的高い場所を主なすみかにするキリギリスの仲間。体全体は緑色で、背面が褐色になり、一直線のすじが入ったようになっている。翅(はね)は体と同じ緑色。成虫は6月下旬頃から姿を現しはじめ、「ジー、ジー、ジー、ジー」という独特の鳴き声を響かす。幼虫は草の葉や花の花粉などを主食とする草食性だが、成長するにつれて肉食傾向が強くなり、成虫はときに自分と変わらない大きさの昆虫をつかまえて食べることもある。脚には虫を捕獲するのに適した鋭いトゲをいくつももっている。

体長|約30~40ミリ
成虫の出現期|6~9月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる