TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

数千種類の昆虫が棲み、箕面山(大阪)、貴船山(京都)と並び日本三大昆虫生息地に数えられる高尾山は、その種の多様さと都心からのアクセスの良さも重なって、古くから昆虫研究のフィールドとして愛されてきました。こうした経緯から、高尾山で初めて発見された種も多く、タカオシャチホコやタカオメダカカミキリなど、高尾山の名を冠に持つ昆虫も存在しています。

カンタン
カンタン コオロギ科
北海道、本州、四国、九州に分布。平地から低山地の林に近い草むらや、緑地などにすんでいる。体は薄い緑色で長細く、バッタに近い印象だが、コオロギの仲間である。触角は長く、体長の3倍ほどになる。クズ、ヨモギなどをよく食べることから、これらの植物が生える草むらの葉の裏などにいることが多い。アブラムシなど小さな虫も食べる。秋に鳴く虫としてよく知られ、清涼感のある「ルルルルル…」といった鳴き声は「鳴く虫の女王」と称されるほど。和歌の秋の季語にもなっている。

体長|約15ミリ前後
成虫の出現期|8~11月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる