TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

数千種類の昆虫が棲み、箕面山(大阪)、貴船山(京都)と並び日本三大昆虫生息地に数えられる高尾山は、その種の多様さと都心からのアクセスの良さも重なって、古くから昆虫研究のフィールドとして愛されてきました。こうした経緯から、高尾山で初めて発見された種も多く、タカオシャチホコやタカオメダカカミキリなど、高尾山の名を冠に持つ昆虫も存在しています。

シオヤトンボ
シオヤトンボ トンボ科
北海道、本州、四国、九州に分布。平地から低山地にかけて生息し、湿地帯や水田、休耕田、池や沼などの水辺でよく見ることができる。春から初夏にかけて出現するトンボで、成熟したオスの腹部が青白色になり、メスは羽化(うか:成虫になるための最後の脱皮)後の体色のままであることなどはシオカラトンボと同様だが、体のサイズがひとまわり小さい。また、腹部がちょっと太めであることや、翅(はね)のつけね付近がやや褐色を帯びるのもシオカラトンボとの違いになる。

体長|約37~45ミリ
成虫の出現期|4~5月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる