TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ノダケ
ノダケ セリ科
山地の林ふちや林内、草地などに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。直立してのびる茎は上部で少数に分かれ、暗い紫色をしている。白い花が多いセリ科のなかでは珍しく暗い紫色の花をつけるが、まれに緑色や白い花のものが見られる。花の直径は2ミリほどで、枝先の花序(かじょ:花をつけた茎)に多数つく。5枚の花びらは内側を向いているため、開いてもつぼみのように見え、中から長い雄しべがつき出る。葉は3枚がひと組でつく複葉。小葉(しょうよう:複数の葉で構成される葉形のひとつひとつの葉のこと)は長さ約3~6センチの楕円形で深く裂ける。ふちに粗い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)があり、裏面は白っぽい。葉柄(ようへい)のもとの部分が、袋状にふくらんださやとなって茎を抱くのが特徴。実は長さ6ミリほどのつぶれた楕円形で、カレーのような香りがする。

季節|8月下旬~10月上旬頃
高さ|約80センチ~1.5メートル
場所|1号路、5号路、裏高尾、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる