TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ヤマツツジ
ヤマツツジ ツツジ科
丘陵から低い山の林のふちや草原に生える半常緑低木(はんじょうりょくていぼく:年間を通じて緑の葉をつけるが、季節によって葉が少なくなったり小さくなったりする性質をもつ、おおむね1メートル以下の木)。春に芽吹いた葉は秋に落葉し、夏葉は冬を越す。樹皮は灰黒色でなめらかだが、成木(せいぼく)になると表面が細かくはがれる。葉は楕円形で、長さ約3~5センチ、幅約1~3センチ。葉の質はうすくて、両面に褐色の粗い毛が生える。夏葉は春葉より小さく長さ約1~2センチ。開花の時期は4月から5月頃で、枝先に朱色または赤い花を1~3個つける。直径は約4~5センチで、花びらは5つに裂けて開く。内側には濃い色の斑点がある。白い花をつけるものは「シロヤマツツジ」と呼ばれる。実は長さは約8~13ミリの楕円形で、褐色の毛が生える。8月から10月頃に熟して裂ける。

高さ|約1~4メートル
場所|奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる