TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

イチヤクソウ
イチヤクソウ イチヤクソウ科
雑木林など明るい林内に生える常緑の多年草(複数年のあいだ成育する植物)。全草を乾かして脚気(かっけ)などの薬とし、葉の汁は止血に用いるなど、薬草として優れていることから「一薬草」の名が付いた。花の直径は約1.2~1.5センチで、長い花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)の先に3~10個が下向きに咲く。色は白く、ウメの花に似ている。花びらは5枚あり、湾曲した雌しべがつき出し、雄しべの先端には花粉を出す穴があいている。葉は長さ約3~6センチ、幅約2~4センチの広い楕円形で、根の脇からまとまって出る。葉脈の部分の色が薄く網目模様のように見える。手触りはやや厚みがあり、ふちに細かい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。花が終わると雌しべが残った実をつけ、熟すと割れて種を散らす。

季節|6月上旬~7月上旬頃
高さ|約15~20センチ
場所|3号路、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる