TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

コバノカモメヅル
コバノカモメヅル ガガイモ科
山野の日当たりのよい草地や土手などに生えるつる性の多年草(複数年のあいだ成育する植物)。茎が長くのび、他の草木に巻きついて生長する。茎に向かい合ってつく2枚の葉がカモメの翼のように見えることから、その名が付いたといわれている。花は直径約6~8ミリの星形で、葉の脇から花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)をのばし、その先にまばらにつく。花びらの先はよじれていることが多く、色は暗い紫色をしており、海にいるヒトデのようにも見える。葉は長さ約4~5センチの細長い楕円形で、先が鋭くとがり、短い柄(え)がある。花が終わると、長さ約5~7センチ、幅約7ミリの細長く先のとがった実をつける。熟すと割れて、白く長い綿毛が生えた種を散らす。

季節|7月~9月頃
高さ|―(つる性)
場所|4号路、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる