TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

フタバアオイ
フタバアオイ ウマノスズクサ科
山地の林の下に多く見られる多年草(複数年のあいだ育成する植物)で、茎が地をはうようにのびて群生している。茎の先から長い柄(え)を出して、2枚のハート形の葉が対になって開く。徳川家の紋所のデザインは、この葉3枚を組み合わせたものである。また、京都賀茂神社の葵祭りに用いられることから「賀茂葵(かもあおい)」の別名もある。葉の大きさは約4~8センチで、両面に白く短い毛が生えている。呼び鈴のような形をした約1.5センチの花が、うつむくように下を向いて咲く。花びらは無く、萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)が外側に反り返っているところが特徴である。色は紫がかった茶色で、外側は白い。葉のもとの部分に1個だけつけるので、葉に隠れてしまい見つけにくい。

季節|4月上旬~5月中旬頃
高さ|約8~15センチ
場所|裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる