TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

オドリコソウ
オドリコソウ シソ科
沢沿いのやぶや林のふちなど、半日陰のところに咲く多年草(複数年のあいだ育成する植物)。平地の道端でも普通に見られる。筒状の唇形の花が、茎の上部につく葉の脇にびっしりとついている。花の長さは約3センチで、花の形を編み笠をかぶった踊り子に見立てて、この和名が付いた。下側の花びらは3つに分かれ、真ん中が大きくつき出している。ここが虫のとまり場になり、蜜を求めてハチが集まってくる。花の色は白や淡黄色、ピンクのものがあるが、高尾山では白いものが多い。葉は先がとがった広い卵形で、長さ約5~10センチ。ふちにあらい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。茎は断面が四角形でやわらかく、節に長い毛が生えている。

季節|4月下旬~5月中旬頃
高さ|約30~50センチ
場所|裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる