TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ツチアケビ
ツチアケビ ラン科
山地の林内や、やぶなどに生える腐生植物(腐葉土の上に生えて、その養分を分解する菌と共生して成長する植物)で、葉緑素がなく根の中にナラタケ菌をとりこんで共生する。葉は退化し、太い根茎に小さなうろこのように変化した葉がつく。茎は太く、茶色の毛が生え、上部で枝分かれをしてたくさんの花が咲く。花は長さ約3センチで黄褐色。横に開く花びらと萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)はほぼ同形で、萼の外側は細かな毛が密生する。手前につき出る花びらは肉厚でやや短く、内面に黄色い毛状の突起物がある。花が終わると、長さ約6~10センチのソーセージのような形の、肉質の赤い実をたくさんぶら下げる。名前の由来は地中から出て、実がアケビに似ていることによる。昔から疲労倦怠に効く薬草として用いられてきた。

季節|6月下旬~7月下旬頃
高さ|約50センチ~1メートル
場所|1号路
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる