TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

ナンテンハギ
ナンテンハギ マメ科
山地の林のふちや土手など日当たりのよいところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。直立してのびる茎には、ひれのような稜(りょう:茎のたて方向に沿って張り出した部分)がある。花は長さ1.5センチほどで先が蝶のような形。色は紅紫色で、葉の脇から出る約2~4センチの花序(かじょ:花をつけた茎) にたくさんかたまってつく。葉は2枚がひと組の複葉で、茎に互い違いにつく。小葉(しょうよう:複数の葉で構成される葉形のひとつひとつの葉のこと)は長さ約3~7センチの長い卵形で、毛が生え、短い柄(え)がある。名前の由来は、葉の形がナンテン(メギ科)に似ることによる。また2枚の複葉であることから「フタバハギ」の別名がある。花が終わると長さ3センチほどの豆のさやのような実をつけ、中に3~7個の種が入っている。春に出る新芽はアズキナと呼ばれ、山菜として食べられる。

季節|6月~10月頃
高さ|約30~60センチ
場所|裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる