TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

イチリンソウ
イチリンソウ キンポウゲ科
山地の明るい林のふちや沢沿いの草原など、湿り気のあるところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。1本の茎の先に大きな白い花を一輪咲かせることから「一輪草」の名が付いた。まれに二輪咲くことがあり「ニリンソウでは」と迷ったときは、葉が細かく裂けていて、花が大きいところが見分ける際のポイントになる。花の直径は約4センチで、存在感がある。5~6枚の花びらに見える萼片(がくへん)が開いている。多くは白色だが、ときどき裏側が淡い紫色をしたものが見られることから「ウラベニイチゲ」の別名もある。長い柄(え)がある3枚の葉が、茎の途中からついている。葉は細かな切れ込みがたくさんあり、ギザギザとした形が特徴である。

季節|4月中旬~5月中旬頃
高さ|約15~20センチ
場所|裏高尾、南高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる