TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

マルバスミレ
マルバスミレ スミレ科
沢沿いの日当たりのよい斜面や林のふち、道端などに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。葉の形がまるいことから「円葉菫(まるばすみれ)」の名が付けられた。同じように円形の葉をもつアオイスミレとよく似ているが、マルバスミレの葉は先がとがりハート形に近いので見分けがつく。花の直径は2センチほどで、花びらもまるみがあり、横に開く花びらには少し毛がある。主に白色だが、なかには花びらの裏が淡い紅色をしたものもある。群生することが多く、花の時期はとてもよく目立つ。距(きょ:花びらの後方にある袋状の部分)は長さ約6~7ミリで、紫色の斑点があるのが特徴である。花の時期の葉は長さ約2~4センチだが、夏葉になると長さ約7~8センチまで大きくなり、背丈も約30センチと高くなる。

季節|4月上旬~5月上旬頃
高さ|約5~10センチ
場所|3号路、裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる