TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

オオモミジ
オオモミジ カエデ科
山地の日当たりのよい、やや湿気のある斜面に生える落葉高木(らくようこうぼく:1年のうちに葉を落とす時期のある、高さがおおむね5メートル以上の木)。若木の樹皮は緑色だが、成木になると灰褐色に変わり縦に浅い割れ目が入る。幹は太さ60センチほどになる。葉が大きいことから「ヒロハモミジ」の別名がある。葉は長さ約7~11センチで手の平のように5~9つに裂ける。先端は長くとがりふちに細かくそろった鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。開花の時期は4月から5月頃で雄花と雌花が同じ木につく。小さな花が15~30個ついた花の穂に、雄花と両性花(1個の花に雄しべと雌しべの両方がある花)がまじって咲く。花びらは5枚で淡い黄色、ときに紫色をおびる。初夏になると長さ約2センチの翼果(よくか:風に乗って飛ぶためのつばさ状の部分をもつ実)が実る。

高さ|約10~13メートル
場所|1~4号路
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる