TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

クサボタン
クサボタン キンポウゲ科
山地の林のふちや草地などに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。茎の下部は 木質化(もくしつか)し、冬まで残る。葉の形がボタンの葉に似ていることから「草牡丹(くさぼたん)」の名が付いた。茎の先端や葉の脇にたくさんの花を下向きにつける。花は長さ約1~2センチのつりがね形で、花びらはなく4枚の萼片(がくへん:花の外側にある、葉の変化した器官を萼といい、そのひとつひとつを萼片という)が後ろにそり返るように咲く。花の色は淡い紫色で、萼の外側には毛が生える。雄花と雌花があり、それぞれ別の木に咲く。筒が長いものが雄花、短いものが雌花である。葉は3枚がひと組の三出複葉で、長い柄(え)があり、茎に向かい合ってつく。小葉(しょうよう:複数の葉で構成される葉形のひとつひとつの葉のこと)は長さ約5~10センチの卵形で、先がとがり、ふちは浅く3つに裂ける。花が終わると、先端に花柱をのばした長さ約3~3.5ミリの実をつける。

季節|9月~10月頃
高さ|約50センチ~1メートル
場所|稲荷山、裏高尾、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる