TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ウマノアシガタ
ウマノアシガタ キンポウゲ科
日当たりのよい山野の道端に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。名前の由来は、根もとから出る根生葉(こんせいよう:茎の根もと近くから生える葉)の形が「馬の足形」に見えることによるとされるが、実際はあまり似ていないという声もある。根生葉は長い柄(え)があり、3~5つに分かれた葉がついている。どちらかというと人の手の平の形に近い。最近は、別名である「キンポウゲ」で呼ばれるほうが多い。花の直径は約2センチで、光沢がある黄色い5枚の花びらが上を向いて開く。茎や葉の柄に開出毛(かいしゅつもう)という、外側に向かって立つような毛が生えているところが特徴である。有毒成分が含まれ、誤って食べると中毒をおこすので要注意。汁に触れただけでも皮ふがはれることがある。

季節|4月~5月頃
高さ|約30~60センチ
場所|5号路、稲荷山、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる