TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

キランソウ
キランソウ シソ科
山麓から道端など、幅広いところに生えている多年草(複数年のあいだ育成する植物)。茎を地面にはりつくようにのばし、放射状に葉を広げている。地面にふたをしたように見えることから「ジゴクノカマノフタ」の別名がある。また、切り傷から胃腸病にも効くといわれ、民間薬として使われてきたために「イシャコロシ」とも呼ばれている。シソ科植物の茎の断面は、四角いものがほとんどだが、丸いところが特徴である。放射状に広がる根生葉(こんせいよう:茎の根もと近くから生える葉)は、長さ約4~6センチ。少し厚みがあり、紫色をおびている。倒披針形(とうひしんけい)という幅約1~2センチのへら形で、ふちにあらい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。花の長さは1センチほどで、唇形をした濃い紫色の花が数個咲く。

季節|3月~5月頃
高さ|約5センチ
場所|2~3号路、5号路、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる