TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

キツネノカミソリ
キツネノカミソリ ヒガンバナ科
山地の林のふちや沢沿いの草地に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。早春に長い葉を出すが、夏には枯れてしまい、そのあとに花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎) をのばしてオレンジ色の花を3~5個つける。葉は細長い形で長さ約30~40センチ。名前の由来は、葉がないのに花だけが咲く姿がキツネにつままれたように奇異であることや、細長い葉の形をかみそりに見立てて付いたなど諸説ある。花は直径約5~7センチで、花びらは6枚あり、斜め上を向いて咲く。よく似る同じ仲間のオオキツネカミソリは雄しべが長く花からつき出ているが、キツネノカミソリは雄しべと花びらが同じくらいの長さなので見分けがつく。全草に有毒成分が含まれ誤って食べると吐き気や腹痛を引き起こす。

季節|8月上旬~9月上旬頃
高さ|約30~50センチ
場所|裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる