TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ミツバフウロ
ミツバフウロ フウロソウ科
山野の草地や林のふちに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。高尾山では沢沿いなどで見かけることもある。茎の下部は伏せて倒れ、上部が立ち上がる。葉や茎、柄(え)には下向きの毛が貼りつくよう生える。名前にミツバと付くが実際は1枚の葉が深く3つに裂けたもの。長さは3~10センチで茎に向かい合ってつく。花は直径約1~1.5センチで花びらは5枚。淡い紅紫色で赤いすじが入る。よく似る同じ仲間のゲンノショウコには立ち上がるような毛や粘り気がある腺毛せんもう(液体を分泌する毛のような突起) があるので見分けがつく。萼片(がくへん:花の外側にある、葉の変化した器官を萼といい、そのひとつひとつを萼片という)に長い毛が生えるものを、高尾山に因んでタカオフウロと呼ぶ。

季節|8月下旬~10月中旬頃
高さ|約30~80センチ
場所|6号路、奥高尾、北高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる