TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

タマノカンアオイ
タマノカンアオイ ウマノスズクサ科
丘陵から山地にかけての林に生えている常緑の多年草(複数年のあいだ育成する植物)。最初に多摩丘陵で見つかったことから「多摩の寒葵(かんあおい)」の名が付けられた。高尾山が分布の西限にあたるが、その数は少なく貴重な植物のひとつである。やや厚みのある葉は、なめし皮のような光沢があり、葉脈の部分がへこんでいる。大きさは約5~10センチで、楕円形に近いハート形をしている。葉は長い柄(え)があり、そのつけね部分に直径約4センチの暗い紫色をした花をつける。柄につながっている部分は地中にあるため、花だけが地面に落ちているように見える。ほとんど土に埋もれるように咲き、落ち葉に覆われていることも多いため、あまり目立たない。

季節|4月中旬~5月中旬頃
高さ|約10センチ
場所|いろは
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる