TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

オオバウマノスズクサ
オオバウマノスズクサ ウマノスズクサ科
山地の林の中に生えているつる植物。低い木にからみついて、楽器のサキソフォンのように見えるユニークな花を咲かせる。果実がウマノスズクサに似て、葉が大きいことから、その名が付いた。花は黄色で花びらはなく、萼片(がくへん)が筒状になったもの。内側には紫色のしま模様が見える。葉は広く、約8~15センチ。ハートのような形で、厚みがあり、裏面はやや白く見える。やわらかい毛が生えているが、表面の毛は後でなくなる。有毒成分が含まれているが、ジャコウアゲハという蝶の幼虫は、毒を体にためて外敵から身を守るためにその葉を食べる。秋に実は黒く熟し、割れると種がぎっしり入っているのがわかる。

季節|5月上旬~5月下旬頃
高さ|―(つる性木本)
場所|北高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる