TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

イヌシデ
イヌシデ カバノキ科
山地で普通に見られ、人家近くにも生える落葉高木(らくようこうぼく:1年のうちに葉を落とす時期のある、高さがおおむね5メートル以上の木)。幹は太さ約30センチになり、樹皮は灰褐色でなめらか。地衣類(ちいるい:地表や樹皮上に着生する菌類や藻類)が付着することにより、白っぽい縦じま模様があるものも多く、シデのなかでは見分けやすい樹木である。ひと昔前までは薪や炭の材料として使われてきた。葉は長さ約4~8センチで卵形か楕円形。両面にうっすらと毛が生え、ふちに細かい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。開花の時期は4月から5月で雄花と雌花は同じ株につく。新しい葉がでる同時期に花が咲く。前年にのびた枝に淡い黄色をおびた雄花の穂が垂れ下がり、雌花はその年にのびた新しい枝の先端につく。実は長さ約5ミリの卵形で、長さ1.5〜3センチの果苞(かほう)という葉がつく。

高さ|約20メートル
場所|1~2号路、4号路、稲荷山
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる