TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

カキドオシ
カキドオシ シソ科
日当たりのよい道端などに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。花が終わると茎が倒れてつるを横にのばす。ところどころに根をおろしてふえていく繁殖力の強い植物である。隣の敷地から垣根を通して侵入してくることから「垣通し(かきどおし)」の名が付いた。昔から子どもの「癇(かん)の虫」に効く薬として用いられ「カントリソウ」の別名もある。花は筒状の唇形で、長さ約1.5~2.5センチ。薄い紫色から紅色で、手前に大きくつき出した下側の花びらに紫色の斑点模様がある。長い柄(え)につく葉は円形か楕円形で、ふちににぶい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。表面にしわがあり、揉むと強い香りがする。若葉や茎は湯通ししたあと水にさらし、和えものやサラダで食べられる。

季節|4月~5月頃
高さ|約5~25センチ
場所|4~5号路、裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる