TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ ユキノシタ科
山地の渓流のふちや湿った林内に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)で、ネコノメソウより早く開花する。花の直径は5ミリほどで、花びらのように見える4枚の萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)は黄緑色をしている。萼のもとの部分は黄色みをおびていて、派手さはないが美しい。開花時の萼は平らに開いているが、花が咲いた後は直立する。全体の雰囲気はネコノメソウとよく似ているが、葉のつき方で見分けがつく。ネコノメソウは2枚が向かい合ってつく対生であるのに対し、ヤマネコノメソウは互生といって互い違いにつく。葉は長さ約1~3センチで、腎形(腎臓の形)という、先のとがらないハート形をしている。花の咲いたあと、花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)のもとの部分に毛の生えた紫色のむかご(栄養分をたくわえて、球状になった芽)ができる。

季節|3月~4月頃
高さ|約10~20センチ
場所|3号路、6号路、蛇滝、裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる