TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

数千種類の昆虫が棲み、箕面山(大阪)、貴船山(京都)と並び日本三大昆虫生息地に数えられる高尾山は、その種の多様さと都心からのアクセスの良さも重なって、古くから昆虫研究のフィールドとして愛されてきました。こうした経緯から、高尾山で初めて発見された種も多く、タカオシャチホコやタカオメダカカミキリなど、高尾山の名を冠に持つ昆虫も存在しています。

オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ トンボ科
北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布。平地から低山地の林の中や野原、水田や小川などの水辺でよく見ることができる。
木陰などのある少し暗い環境を好む。シオカラトンボをひとまわり大きくしたようなトンボで、オスは成熟するにしたがって胸部のあたりから腹部にかけて同じように白い粉におおわれていくが、体色としてはシオカラトンボより青みが強い。メスも同様に黄色のまま。また、シオカラトンボの目は青緑色をしているのに対し、ほぼ黒か黒褐色。腹部が太くがっしりした体型をしている。主な餌は昆虫で、ハエやカのほか、チョウやガなども食べる。

体長|約50~60ミリ
成虫の出現期|5~11月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる