TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

ヘビトンボ
ヘビトンボ ヘビトンボ科
北海道、本州、四国、九州に分布。平地から山地の谷川周辺や林などに生息する。細長い体と大きな4枚の翅(はね)をもつが、トンボの仲間ではない。トンボとの最も大きな違いは、「完全変態」といって、さなぎの段階があること(トンボはさなぎにならない「不完全変態」)。体色は全体にやや明るめの黄褐色、翅にはところどころに黄色の斑点がある。日中は河原近くの林や草むらなどで休んでいることが多く、夜になると活動をはじめ、樹液を求めてさまざまな木に集まる。灯火に飛来することも多い。頭部には大きな牙をもっており、不用意につかむと長い胸部を動かして噛みつこうとする。その様子をヘビに見立ててこの名がついている。幼虫は「孫太郎虫」とよばれ、清流に棲み、水生昆虫などを食べる。

体長|約36〜40ミリ
成虫の出現期|6~9月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる