好奇心の入口へ、ようこそ。
				
599m。高尾山は、決して高い山ではありません。
しかし、懐の深い、存在感の大きな山です。
豊かな生態系や歴史をはじめ、ここでしか出会えない魅力が、
599mの隅々にまで息づいています。
“世界一登山客の多い山”と言われる高尾山ですが、
もっと人々の誇りとなり、100年先も愛される存在へ。
世界に誇れる素晴らしい自然を発信する
高尾599ミュージアムから、新しい楽しみ方がはじまります。
高尾山は、あなたを新鮮な驚きや発見に満ちた
好奇心の世界へいざなう、はじまりの山です。
ようこそ、新しい高尾山へ。
			
みんなでSHAREするミュージアム
- 
						 1 高尾山の魅力を共有する。 1 高尾山の魅力を共有する。高尾山が誇る豊かな生態系・歴史・文化など、世界でも稀有な魅力を独自性ある映像や展示を通じて発信。新しい発見や驚きに出会えるミュージアム。 
- 
						 2 高尾山の未来を共有する。 2 高尾山の未来を共有する。「50年・100年先の高尾山はどうあるべきか」未来をみんなで考え、創造していくミュージアム。また、山のすべてを体験できる施設環境を通じて、未来の文化を担うこどもたちの好奇心や地域への愛着も育んでいきます。 
- 
						 3 高尾山の情報を共有する。 3 高尾山の情報を共有する。季節の見どころ、登山の心得やルートの紹介、通行止め等の緊急情報などを発信。高尾山の歩き方・楽しみ方を学べる、新しい入口として継続するミュージアム。 
- 
						 4 高尾山の広場として共有する。 4 高尾山の広場として共有する。観光客、登山客、市民をはじめ、すべての人に開かれたミュージアム。 
 内外が連動した空間設計を象徴するカフェやテラスなど心地よい空間の提供はもちろん、人と人をつなぎ、新たな可能性を創出するコミュニケーションの場としての役割を担います。
来館案内
基本情報
| 名称 | 高尾599ミュージアム (タカオゴーキューキューミュージアム) | 
|---|---|
| 住所 | 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2435番3 | 
| 電話 | 042-665-6688 | 
| ファックス | 042-668-8631 | 
| 開館時間 | 8:00~17:00 (4月~11月)(最終入館 16:30) 8:00~16:00 (12月~3月)(最終入館 15:30) ※イベントの開催等により、上記と異なる場合があります。 ※カフェの営業時間についての詳細はこちらをご覧ください。 | 
| 休館日 | 年中無休 ※メンテナンス等で休館となる場合があります。 (2025年4月10日(木)、6月3日(火)、7月3日(木)、8月8日(金)、9月4日(木)、10月3日(金)、12月4日(木)、2026年3月5日(木)は休館日予定となります。) ※上記の休館日以外にやむを得ず休館する場合には、こちらでお知らせします。 | 
| 入館料 | 無料 ※開催するイベント、特別展示会等によっては、有料の場合があります ※2Fの交流スペースの利用は、原則有料です。 | 
| お問い合わせ | お問い合わせなどはこちらをご覧ください。 | 
| 運営主体 | 指定管理者:株式会社京王エージェンシー・株式会社京王設備サービス共同事業体 (詳細はこちらをご覧ください。) 株式会社京王エージェンシー 株式会社京王設備サービス | 
アクセス
電車でお越しの方
高尾599ミュージアムは、京王電鉄(京王線)高尾山口駅から、徒歩約4分です。
 
						
					 
						
					 ※PDFファイル形式をご覧いただくためには、Adobe® Reader®が必要です。お持ちでない方は、右のアイコンをクリックしダウンロードしてください。
					
					
					
					
					
						
※PDFファイル形式をご覧いただくためには、Adobe® Reader®が必要です。お持ちでない方は、右のアイコンをクリックしダウンロードしてください。※個人使用目的の範囲内でのご利用をお願いします。
駐車場
					
高尾599ミュージアムの敷地内には駐車場がありません。
下記の近隣駐車場をご利用ください。料金等の詳細は、リンク先をご覧ください。
				
※高尾山周辺の駐車場には限りがあるため、お越しの際には公共交通機関のご利用をお願いします。
施設利用
 
				
			GALLERY
 
					
					 
					
				知らなかった高尾山に、きっと出会える。
- 
						
							NATURE COLLECTION
						
						16の展示台からなるメイン展示。アクリル樹脂に封入された四季折々の美しい草花や、まさに飛ぼうとするリアルな昆虫標本をはじめ、1年中いつでも高尾山の豊かな自然に触れられます。 
 ※展示物の構成は変更になることがあります。
- 
						
							NATURE WALL
						
						高尾山の豊かな自然の象徴“ブナ”、そしてそのまわりには高尾山に棲む動物たち。プロジェクションマッピングの手法を用い、映像を投射することで、四季折々の生態をダイナミックかつユーモラスに体感できます。 
- 
						
							599 GUIDE
						
						もっと知りたい、もっと分かる高尾山へ。3つのテーマに沿って、登る前の予習ができる3連モニターのコーナーです。知的好奇心をくすぐるユーモアある映像で、高尾山を楽しく学べます。 
- 
						
							PLAY MOUNTAIN
						
						高尾山の起伏を再現した小さな遊びの山。まだ山に登るには早い子どもたちも、気軽に高尾山に触れることができます。 
 ※土足厳禁、飲食禁止です。
- 
						
							PUBLIC GALLERY
						
						多摩産材のぬくもりを感じるパブリックスペース。プロジェクターも完備し、幅広いシーンに対応します。 
 ※利用料金が原則必要です。詳しくはミュージアムまでお問い合わせください。
CAFE & SHOP
 
					
				高尾山は、くつろぎの山でもある。
- 
						
							
599 CAFE カフェ
						
						多摩産材のテーブルとイスがずらりと並び、芝生を見渡せるカフェ。本格的なコーヒーと心地よい憩いのひとときをどうぞ。 
- 
						
							
599 SHOP 599ショップ
						
						高尾599ミュージアムの個性がつまったミュージアムショップ。高尾山の自然をもっと味わいたくなる、訪れた感動をご家族やご友人たちと共有できる、オリジナルグッズを取りそろえています。 
GARDEN
 
					 
					
				散歩しながら、気軽に高尾山の自然を。
- 
						
							
599 GARDEN 広場
						
						くつろぎの芝生広場には、599の数字が印象的な写真スポットにもなるモニュメント “599 BENCH(ベンチ)”や、子どもたちの絶好の水遊び場となる“じゃぶじゃぶ池”があり、集いと憩いのミュージアムを象徴しています。 
施設貸出
本施設の一部を貸出しています。詳しくはこちら。
 
					
				その他館内設備等
					
高尾599ミュージアムは、だれにでも利用していただける施設を目指し、次のような設備・備品を備えています。
利用方法等については、直接お問い合わせください。
				
- 車いす(無料貸出)
- だれでもトイレ 2か所 (施設1Fトイレ、2Fトイレに各1か所)
- 授乳室
- AED(受付窓口に設置)
入館時のお願い
				
お客様に、安心して本施設を利用していただくため、以下の事項にご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、ここでいう施設には、敷地も含みます。
			
館内禁止事項
- 
						 展示品及び展示台については、特別な表示がある場合を除いて、お手を触れないようにしてください。 展示品及び展示台については、特別な表示がある場合を除いて、お手を触れないようにしてください。
- 
						 当施設は、全面禁煙です。 当施設は、全面禁煙です。
- 
						 施設内では、お客様の安全確保のため走らないでください。ローラースケート、ローラーシューズ等の使用は大変危険ですので禁止です。 施設内では、お客様の安全確保のため走らないでください。ローラースケート、ローラーシューズ等の使用は大変危険ですので禁止です。
- 
						 補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外のペットの入館は禁止です。 補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外のペットの入館は禁止です。
- 
						 係員が指示する場所以外での飲食はできません。 係員が指示する場所以外での飲食はできません。
 飴やチューインガムもご遠慮ください。また、施設内で宴会等を行うこともできません。
- 
						 施設内で、許可なく物品の販売、掲示物の貼付、チラシの配布等をしないでください。 施設内で、許可なく物品の販売、掲示物の貼付、チラシの配布等をしないでください。
- 
						 小さなお子様とご一緒の場合には、必ず保護者の方が付き添ってください。 小さなお子様とご一緒の場合には、必ず保護者の方が付き添ってください。
- 
						 施設が傷つく恐れがあるため、アイゼン等を装備したまま入館しないでください。 施設が傷つく恐れがあるため、アイゼン等を装備したまま入館しないでください。
- 
						 高尾山ではゴミの持ち帰り運動を行っています。ゴミの持ち帰りにご協力お願いします。 高尾山ではゴミの持ち帰り運動を行っています。ゴミの持ち帰りにご協力お願いします。
- 
						 近隣や他のお客様へのご迷惑になりますので、大声での雑談 や、携帯電話のご使用はお控えください。同様に、許可なくダンス・音楽演奏等、騒音・振動をともなう活動をしないでください。 近隣や他のお客様へのご迷惑になりますので、大声での雑談 や、携帯電話のご使用はお控えください。同様に、許可なくダンス・音楽演奏等、騒音・振動をともなう活動をしないでください。
- 施設内の備品は持ち帰らないでください。
- 貴重品は、お客様各自で管理してください。


