TAKAO 599 MUSEUM

お知らせ

高尾599ミュージアム 7月~9月のイベント
「ミニ水生生物園」「高尾の昔話語り」「多摩のメカイ実演」「木工体験」「みどりの感謝祭」「「高尾山ヨガ」「599ミニ企画展」「初夏の昆虫観察会」「日本遺産ガイドツアー」

[無料] 川にすむ生き物を見てみよう ミニ水生生物園
suisei-300x126
高尾山の麓を流れる案内川周辺にすむ生き物を生体展示。普段は身近で見られない魚やカエル、イモリ等の姿を楽しんでください。
7月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)
8月9日(土)、10日(日)、11日(月祝)、23日(土)、24日(日)
各日10:00~17:00


[無料] 高尾の昔話語り
0002-300x146
ほっこり心のあたたまる高尾の昔話の実演をお楽しみください。
高尾山とんとん昔語り部の会 協力
7月13日(日)、8月10日(日)
13:30~ 、14:30~ 各約20分
演目 7/13 「天狗つるし」「盆クモさま」他
   8/10 「ねずみ経」「とんがらし地蔵」他


アイスクリーム スプーン作り
0006-300x130
木工品の展示販売と木工体験。八王子産のヒノキ材/ウメ材を使った本格的なアイスクリームスプーンを作ります。
7月13日(日)  10:00~15:00
費用 1,000円~
定員 40名(当日先着制)


高尾山ヨガ 協力:TAKAO yoga studio
yoga-300x193
高尾599ミュージアムの芝生の上で行うヨガ体験。
未経験の方、男性も大歓迎!※雨天時は室内で実施
7月12日(土) 10:30~ (1時間)
講師 串田也寸子さん
費用 予約1,000円、当日1,200円 (別途マットレンタル代300円)
定員 各25名(HP予約先着制)
詳細、ご応募はこちら


[無料] 599ミニ企画展 高尾山の夜を生きる動物たち
yoru1
夜の高尾山では、暗い森の中で様々な動物たちが工夫を凝らして暮らしています。日中に観察することが難しい彼らの暮らしを覗いてみませんか?
7月24日(木)~9月7日(日) 8:00~17:00


[無料]手作りの納涼体験 納涼うちわ作り
uchiwa-300x152
和風柄のうちわを手作りしてお持ち帰りいただけます。お子さまから大人の方までご参加をお待ちしています。
7月26日(土)、27日(日)、8月10日(日)、11日(月祝)
各日11:00~15:00
参加費 無料 定員 各日先着50名


[無料]世界の虫展
mushi2
ギラファノコギリクワガタやニジイロクワガタなど世界のクワガタムシを中心に、生体20種と昆虫標本約200種を展示予定。
8月1日(金)~18日(月) 10:00~16:30


ナイトハイク
nhike1
夜に聴こえる虫の声や、動物の足音など、生き物の気配を感じながら、解説員と一緒に夜の高尾山を探検してみませんか?もしかしたらムササビと出会えるかもしれません。

8月2日(土)17:00~21:00
場所:高尾山1号路 ※登りのみケーブルカー使用
費用:300円
※ケーブルカー交通費は含んでいません。
定員:25名(HP予約先着制)  ※小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
ご応募はこちら


日本遺産ガイドツアー
isan1-300x105
北条氏照、山城(滝山城、八王子城)、高尾山の古建築、八王子の絹産業など日本遺産の文化財を学んだ後に、高尾山に登って認定スポットをめぐります。
9月21日(日)雨天中止
各9:00~12:30(高尾山薬王院境内解散)
ガイド 高尾599ミュージアム 滝本慶三
定員 15名(HP予約先着制) 小学校高学年以上 ※小学生・中学生は保護者同伴。
費用 300円 ※ケーブルカーの上り乗車費は含んでいません。
ご応募はこちら


※予告なくイベントの内容を変更させていただく場合があります。使用している写真はイメージです。
もっと見る 閉じる