TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

カシワバハグマ
カシワバハグマ キク科
山地の乾いた林のふちや林内に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。根茎(こんけい)は横にはい、茎は枝分かれをすることなくまっすぐにはえる。花は10個ほどの小花が密生する頭花(とうか:筒状の小さな花が密生して、ひとつの花に見える花)で、茎の上部に5~6個がつく。花の色は白色で、先が5つに裂け、くるりとそり返る。花の下には長さ約1.7~2.7センチの円柱形の総苞(そうほう:花の基部を包む、葉の変化したもの)がある。葉は長さ約10~20センチで、カシワに似た長い楕円形をしており、ふちには粗い歯牙(しが:山形のギザギザ)がある。長い柄(え)があり、茎の中央部に集まって互い違いにつく。花が終わると、長さ約1センチの種をつけ、種には長さ1.4センチほどの綿毛が生えている。冬には枯れた茎の中の水分が凍りつき、「霜柱」をつくる。

季節|9月中旬~10月中旬頃
高さ|約30~70センチ
場所|1~6号路、稲荷山、蛇滝、裏高尾、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる