TAKAO 599 MUSEUM

お知らせ

秋のTAKAO 599祭 森の学校 / 木を五感で楽しもう!

[無料] 秋のTAKAO 599祭 森の学校 / 木を五感で楽しもう!
主催:高尾599ミュージアム
共催:公益社団法人 国土緑化推進機構
協力:日本山岳会 高尾の森づくりの会
11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)


■木の匠展
 八王子の宮大工・川輔良さんの木工作品や古建築の技を伝える道具などを展示します。
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)
takumi2


■館内展示物で木造の古建築を学ぶミニガイド
 宮大工の川輔良さんに宮大工の技を学びます。
 11月3日(月・祝)13:00~14:00
 2階の市民ギャラリーにお集まりください。


■丸太切り体験
 多摩のヒノキ丸太を自分で切って、コースターを作ります。切った丸太は樹木を学ぶには好適な素材です。
 学習シートと切った丸太で樹木の不思議を学びましょう。協力:日本山岳会 高尾の森づくりの会
 (当日先着制・入口前テントにて受付)
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも12:30~15:30 (先着20名)
599fes003


■樹木ヨガ/芝生の上でのヨガ体験
 樹木になって身体を伸ばすオリジナルヨガを実施します。高尾在住のヨガインストラクターと一緒に、ヨガを体験してみましょう。未経験の方もどうぞご参加ください。
 (当日先着制・各回定員25名)
 11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも
 ①13:20~ ②14:20~ ③15:20~ (各20分)
599fes004


■マリンバ演奏 /11/1.3 成末香里さん(宮地楽器講師)、11/2 影山朋子さん(シンガーソングライター)
 木の音を楽しむひととき。樹木 ( 木 ) を耳で体験しよう。
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも①13:20~  ②14:20~ ③15:20~  (各20分)
marinba2


■クラフト体験
 木の枝のエンピツ作り
 木の枝を使って、実際に使えるエンピツを作ります。
 11月1日(土)13:00~16:00 (作成時間は約15分)
 先着50名様(当日12時より参加券を総合受付にて配布
pencil2

 メカイ作り
 東京都指定無形文化財に指定されたメカイ作りを体験。
 11月1日(土)、11月2日(日)とも ①13:00~ ②14:30~(作成時間は約60分)
 各回とも先着5名様(当日12時より参加券を総合受付にて配布/お一人様2枚まで)
mekai 2

 タペストリー作り
 秋の葉っぱと木の実のタペストリーを作ります。
 11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも ①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ (作成時間は約30分) 協力 : 宮ノ森
 各回とも先着8名様(当日12時より参加券を総合受付にて配布/お一人様2枚まで)
tape 2

 塗り絵しおり作り
 高尾山を代表する動物・ムササビの絵の入ったしおりを作ります。
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも 13:00~16:00 (作成時間は約30分)
 先着100名様(当日12時より参加券を総合受付にて配布)
siori 2


■宮大工の技実演
 宮大工さんのかんながけの技を目で楽しみ、薄いかんなくずを指で楽しみ、木の香りを鼻で楽しんでください。和風継 手、組物などの和建築の技も手に取って体験できます。
 11月3日(月・祝)  13:00 ~ 16:00
kanna 2


■盆栽展示
 近年では外国人のファンも増えたという盆栽。盆栽は枝や幹の曲線と葉のつき方のバランスに美が宿る、芸術作品です。じっくりと目で体験してください。
 協力:高尾駒木野庭園
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも8:00~17:00
bonsai 2


■林業を学ぶ パネル展示、どんぐりパチンコ、樹木診断
 11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)とも10:00~16:00


※予告なくイベントの内容を変更させていただく場合があります。使用している写真はイメージです。
もっと見る 閉じる