高尾599ミュージアム 4月・5月のイベント
「高尾山の花の撮影会」「高尾の森と生き物たち展」「動物のウンチ実験室」「クライミングウォール体験」「高尾山ヨガ」「高尾の昔話語り」「バターナイフ作り」「高尾山・サタデーナイトミュージアム」
4月22日(土)「高尾山の花の撮影会」

高尾山の植物に詳しい自然写真家のいだようさんと高尾山をめぐって、タカオスミレ、ムラサキケマンなど春の写真を撮ります。写真はいだようさんの作品。
4月22日(土) 9:00〜15:00
場所:高尾山 1号路
費用:1,000円 ※昼食・ケーブルカー交通費は含んでいません
定員:20名(予約先着制) ※カメラ持参、三脚不可
ご応募はこちら
「高尾の森と生き物たち」展(無料)
日本山岳会 高尾の森づくりの会共催

高尾の森に設置している定点観測カメラで撮影した動物たちの貴重
な夜間映像や面白映像、ドローン映像を上映するほか、活動の紹介、間伐材で作った木工作品や生態の実物なども展示します。
3月30日(木)~4月5日(水) 10:00〜16:00
※4/1~4 10:00~17:00(最終日のみ15:00終了)
場所:高尾599ミュージアム 2階
動物のウンチを調べてみませんか?
動物のウンチ実験室

高尾山で動物のフィールドサインを観察し、室内で動物のウンチをバラバラにして、どんなものを食べているか調べます。体験を通して、動物の生息環境や行動などの生態を学びます。
4月16日(日)13:00〜16:00
費用:300円
定員:25名 小学生以上(予約先着制)
※定員に達しましたので募集を終了させていただきました。
京王電鉄主催「高尾山スプリングフェスタ」共催
クライミングウォール体験

5月6日(土)・7日(日)に八王子で開催されるボルダリングワールドカップに先がけて、前庭に設置した巨大クライミングウォールを体験いただけます。
4月22日(土)・23日(日) 10:00〜16:00
費用:保険料1人300円 雨天・強風等の場合は中止となります。
※混雑状況によってはご参加いただけない場合もございます。ご了承ください。
ハイキング前のクリアリング
高尾山ヨガ

芝生の上で行うヨガ。未経験の方、男性も大歓迎!
4月15日(土)①10:00〜 ②12:00〜 (各1時間)
講師 ①串田やすこさん ②ヒロさん
費用:1,500円(マットレンタル含む)
定員:各25名(予約先着制)
「高尾の昔話語り」
協力:高尾山とんとん昔語り部の会

ほっこり心のあたたまる高尾の昔話の実演をお楽しみください。
4月9日(日) 13:30~、14:30~ 各約20分
費用:無料
演目:13:30の回「天狗の桜餅」「清滝」
14:30の回「天狗たおし」「ゴロゴロ縁結び」
八王子の木に触れ合い・親しみ・楽しもう!
バターナイフ作り

木工品の展示販売と木工体験。八王子産のヒノキ材/サクラ材を使った本格的なバターナイフを作ります。
4月23日(日)10:00〜15:30
体験料(1回):ヒノキ材1,000円、サクラ材1,500円(当日先着30名)
夜を楽しみ、動物の生態や防災を学ぼう
高尾山・サタデーナイトミュージアム

みんなでイルミネーションを手作りして飾ったり、防災を楽しく学んだり、ご飯とカレーをお湯で温めて炊き出し体験したり、薄暮ライブや懐中電灯を持って暗いミュージアムめぐり、動物の生態映像鑑賞、暗闇で聞く昔話語りなど夜の高尾山を楽しむ3時間です。
5月13日(土) 17:00~20:00 ※雨天決行
場所:高尾599ミュージアム
費用:500円 ※夕食(カレーライス)を含んでいます。
定員:50名(予約先着制) ※懐中電灯を持参
<スケジュール>※順番が変更になる可能性があります。
17:00 手作りイルミネーション作り
17:30 防災学習
18:00 炊き出し体験/飲食・とんとん昔話語り
19:00 イルミネーション鑑賞(薄暮ライブ)
19:15 夜のミュージアムめぐり、夜の動物映像鑑賞、イルミネーション鑑賞
19:45 みんなで片付け
※応募が定員に達しましたので締め切らせていただきました。
なお、第2回の高尾山・サタデーナイトミュージアムは10月14日(土)開催予定です。
(9月中旬より予約受付予定)