TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

豊かな植生を誇る高尾山には、これまで紹介した生き物たちの他にも、宝と言える生き物が多数生息しています。ここでは、地味な外見に反して綺麗な鳴き声が特徴的なカジカガエルや宝石のような鮮やかな黄緑色が美しいワキグロサツマノミダマシなどを紹介します。

タマヤスデの一種
タマヤスデの一種 タマヤスデ科
本州、四国、九州に分布。
平地から山地のあまり日の当たらない雑木林や緑地に生息する。
朽ち木(くちき)や落ち葉の下など、湿りけのある場所を好み、都心部でも、樹木の多い公園や神社によくいるヤスデの仲間だが、あまり知名度がないためダンゴムシと混同されていることが多い。
体色は光沢のある黒褐色で、体節ごとにふちが白く、全体としてしま模様となっている。
敵に襲われたりすると体を丸め、頭部も隠して完全な球形になることからその名がある。
球形になることではダンゴムシの方が有名だが、ダンゴムシは体を丸めたときに頭が完全に隠れることはない。
ほかのヤスデ類と同様に、ひとつの体節に二対4本の脚を持つ。高尾山では落ち葉がつもった場所に多く、腐葉土に含まれる腐植物を食べる。

体長|約7~8ミリ
季節|3~11月頃
もっと見る 閉じる