TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

豊かな植生を誇る高尾山には、これまで紹介した生き物たちの他にも、宝と言える生き物が多数生息しています。ここでは、地味な外見に反して綺麗な鳴き声が特徴的なカジカガエルや宝石のような鮮やかな黄緑色が美しいワキグロサツマノミダマシなどを紹介します。

シマヘビ
シマヘビ ナミヘビ科
北海道、本州、四国、九州、国後島や佐渡島、大隅(おおすみ)諸島などの島々にまで分布。
平地から山地にまで生息し、日光浴を頻繁に行なうので日当たりのいい農地や河川敷、草むらを好む。
アオダイショウ、ヤマカガシとともによくみられる身近なヘビ。
個体差はあるが、その名前のとおりに4本の黒いしま模様を持つ。
幼蛇(ようだ)は赤褐色でしま模様はない。
なかには「からすへび」とよばれる体全体が黒化するものもいる。
日中に活動してカエル、ネズミ、トカゲ、サンショウウオ、鳥類の卵などを食べる。
また蛇食性(他種のヘビを食物に含める傾向)があり、ジムグリやヒバカリなどを食べることもある。
身の危険を感じると体をS字状にして威嚇(いかく)のポーズをとる。

体長|約80〜100センチ
季節|4~10月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる