TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

豊かな植生を誇る高尾山には、これまで紹介した生き物たちの他にも、宝と言える生き物が多数生息しています。ここでは、地味な外見に反して綺麗な鳴き声が特徴的なカジカガエルや宝石のような鮮やかな黄緑色が美しいワキグロサツマノミダマシなどを紹介します。

オオナミザトウムシ
オオナミザトウムシ カワザトウムシ科
北海道、本州、九州に分布。低山地から山地にかけての森林中に、比較的ふつうに生息している。
ザトウムシは豆粒のような体と、不釣り合いなほどに長い8本の脚を持つ生き物で、クモの仲間だと思われることが多いが、頭胸部と腹部のあいだにくびれがなく(体がひとつに見える)、糸を出すこともない。
眼は2個ある。オオナミザトウムシは脚を広げると大人の手のひらよりも大きく、若い個体では体の横しま模様がはっきりしているが、成熟すると白い腹面以外はほぼ全体が黒くなる。
高尾山ではほぼ全域で、樹幹や草の上でよく見られる。
晩秋には寄り添っている雌雄や、地表をよろよろと歩く姿をよく見かける。
小さな昆虫やミミズ、地表に落ちて発酵した水気の多い果実などを食べる。

体長|約6~12ミリ
季節|7~11月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる