TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

アマチャヅル
アマチャヅル ウリ科
山地の林のふちなどに生えるつる性の多年草(複数年のあいだ成育する植物)。茎は地面をはってのび、巻きひげで他の草木によじ登る。葉にかすかな甘みがあることから、お釈迦様の誕生日を祝う花祭で飲む甘茶をつくるアマチャ(アジサイの仲間)にちなんで、その名が付いた。アマチャヅル自体はアマチャと近縁ではないが、葉や茎を煎じたものがアマチャヅル茶になる。雄株と雌株があり、花は直径約5ミリの先がとがった星形で、葉の脇にまばらにつき、色は黄緑色。葉は5枚ひと組で鳥の足のように開き、茎に互い違いにつく。秋になると水分を多く含んだ直径約7ミリの実をつける。実には円形ののすじが入り、黒緑色に熟す。つるは山菜として炒め物や揚げ物などにして食べられる。

季節|8月~9月頃
高さ|―(つる性)
場所|裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる