TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ユウガギク
ユウガギク キク科
日当たりのよい草地や道端などに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。地下茎(ちかけい)をのばしてふえるので、群生することが多い。一般には野菊と呼ばれる種類のひとつで、葉にかすかに柚の香りがすることから「柚香菊」ともいわれるが、ほとんど香りはなく由来は不明。花は直径約2.5センチの頭花(とうか:筒状の小さな花が密生して、ひとつの花に見える花)で、中心部の黄色い部分が筒状花(とうじょうか:中央に密集する、花びらのつかない筒状の花) 、外側の白色または淡い紫色の部分が舌状花(ぜつじょうか:筒状花の周囲にある、一般に花びらとよばれる部分)である。茎の上部が枝分かれをして、その先に数個の花がつく。葉は長さ約7~8センチの卵形で、細かな切れ込みや羽状(うじょう)に裂けるものがある。同じ仲間のカントウヨメナに似ているが、ユウガキクは葉が羽状に裂け、枝の分岐回数が多いなどの違いがある。

季節|7月~10月頃
高さ|約40センチ~1.5メートル
場所|裏高尾、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる