TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ヤマウツボ
ヤマウツボ ゴマノハグサ科
ブナなど落葉広葉樹の下のやや湿り気のあるところに生えている多年草(複数年のあいだ育成する植物)。木の根に寄生し、養分をもらって成長する寄生植物で、緑の葉をもっていない。地下にある茎が枝分かれをして地中をはい、花だけをつける太い茎をあちこちに出す。その姿はトウモロコシの芯をつき刺したようにも見える。開花時期を迎えると、長さ約1.2センチの筒状の花がびっしりとつく。その花穂(かすい:小さな花が集まって穂のようになったもの)の形が、靫(うつぼ:矢を納める細長い筒)に似ていることから「山靫(やまうつぼ)」の名が付けられた。花は白色に少し淡い紅紫色をおびて美しい。花の中からは、先の丸まった細い雌しべがつき出し、まわりにある萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)には、細かな毛がたくさん生える。

季節|4月下旬~5月中旬頃
高さ|約10~25センチ
場所|4号路
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる