TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

イヌブナ
イヌブナ ブナ科
高尾山を代表する落葉高木(らくようこうぼく:1年のうちに葉を落とす時期のある、高さがおおむね5メートル以上の木)。ブナと同じく家具や器具、船の材料などに用いられるが、材質が少し劣ることから、「他より劣る」という意味をもつ「イヌ」という言葉が名前に付いている。また、ブナと比べて樹皮が黒っぽいので、ブナを「シロブナ」、イヌブナを「クロブナ」と呼ぶことがある。幹は太さ約50〜70センチになり、根もとから「ひこばえ」と呼ばれる若い芽を出す。葉は長い楕円形で、ふちに波のような鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。若葉には長くてやわらかい毛が生えているが、成葉(せいよう)になるとなくなる。開花の時期は4月から5月頃で、雄花と雌花は同じ株につく。葉が開くのと同時期に毛玉をつるしたような雄花の穂が新しい枝の下に垂れ下がり、雌花は枝の上部につく。秋には三角形の実をつける。

高さ|約20〜25メートル
場所|1~2号路、4号路
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる