TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ノキシノブ
ノキシノブ ウラボシ科
人家近くの石垣やコケの生えた古木などに生え、1年中緑の葉をつける常緑性のシダ植物。かつては茅葺(かやぶき)屋根の下や軒下でよく見られたことから、その名が付けられた。根茎(こんけい:根のように見える地下にある茎) は短く、もとの部分に鱗片(りんぺん:シダ類の茎や葉柄の表面にみられるうろこ状の構造) がつく。横にはってのび、たくさんの細かい根を出してふえる。葉は柳の葉のような形で細長い。長さは約12~30センチになり、根茎から密に生える。表面は明るい黄緑色だが、裏面は色が淡い。手触りは革のようにかたく、厚みがあって寒さに強い。乾燥すると葉の左右から裏側に向けて丸まり、湿気が出てくるのを待つ。胞子のうが集まるソーラス(胞子が入った袋の集まり)は、直径3ミリほど。葉の裏側の上半分に二列に並んでつく。

季節|1月~12月頃
高さ|約10~30センチ
場所|1号路、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる