TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ノブキ
ノブキ キク科
山地の沢沿いの道端や林のふちなど、湿り気のあるところに生える多年草(複数年のあいだ成育する植物)。フキの葉に似ていることからその名が付けられたが、フキと比べると葉の先がややとがり、長い葉柄(ようへい:葉をささえる柄) に狭い翼(よく:葉柄の両側に出る、幅の狭い葉のような部分)がついているので見分けがつく。葉は長さ約10~20センチの三角状の腎臓形で、裏面に白い毛が生えている。まっすぐに立つ茎の上部が枝分かれして、小さな花を多数つける。花は白色で、7~11個の雌花が外側につき、中心部に雄花が集まる。花が終ってできる実は、緑色をした棒状で長さ約6~7ミリ。先端に粘液を出す濃い紫色の腺毛があり、動物や人の衣服にくっついて運ばれる。若芽は山菜として食べられる。

季節|8月下旬~10月下旬頃
高さ|約50~80センチ
場所|4号路、6号路、裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる