TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

コチャルメルソウ
コチャルメルソウ ユキノシタ科
渓流の水辺や岩場、林のふちなど、湿ったところに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。走出枝(そうしゅつし:地表をはってのびる枝。ランナーとも呼ばれる) をのばして、群生することが多い。最も広範囲に分布するチャルメルソウで、熟した実の形がラッパのチャルメラに似ていることから、その名が付けられた。花は直径1センチほどで、色は淡い黄緑色か紅紫色、茎の上部に約10個つく。五角形の萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官) から、魚の骨のようにも見える奇妙な形をした花びらがつき出ているのが特徴。根生葉(こんせいよう:茎の根もと近くから生える葉) は長い 柄( え) があり、長さ約2~5センチ。浅く5つに裂け、もとの部分はハート形をしている。両面に白く長い毛が生えており、ふちにふぞろいの鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。実は熟すと割れて、細かい種を出す。

●季節  3月下旬~5月上旬頃
●高さ  約10~20センチ
●場所  1号路、裏高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる