TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

センブリ
センブリ リンドウ科
尾根すじの乾燥した草地に生える越年草(秋に発芽し越冬して翌年に花が咲く植物)。茎の断面は四角形で紫色をおびることが多く、根もとから数本に分かれる。古くから胃腸薬として用いられ、全草を乾燥させて煎じて服用するが「千回振りだしても苦みが残る」といわれることから「千振(せんぶり)」の名が付いた(振りだすとは袋に入れた薬を湯に浸してゆり動かすこと)。枝先や葉の脇に淡い紫色のすじが入る白い花を数個つける。花は直径約1.5センチで花びらは深く5つに裂けた星形。内側のつけね部分に楕円形の蜜腺が2個ずつあり、そこから長い毛が生える。葉は長さ約2~4センチの細長い形で茎に向かい合ってつく。しばしば紫色をおびて、ふちはやや外側にそっている。

季節|10月中旬~11月中旬頃
高さ|約10~20センチ
場所|5号路、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる