TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

ツリフネソウ
ツリフネソウ ツリフネソウ科
沢沿いの道端や水辺など、湿り気のあるところに生える一年草(発芽してから1年以内に結実し、枯れる草)。葉の脇から花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎) を出し、紅紫色の花を数個つける。つり下がる花の姿を釣舟という花器に見立てて、その名が付けられた。花は長さ約3~4センチで、先が上下に大きく開く。花びらと萼片(がくへん:花の外側にある、葉の変化した器官を萼といい、そのひとつひとつを萼片という)はそれぞれ3枚ずつあり、そのうちの1枚の萼片が大きく袋状になり、後ろの部分がくるりと巻いた距(きょ:花びらの後方にある袋状の部分)になっているのが特徴。葉は長さ約5~13センチ、幅約2~6センチのひし形状の楕円形で、長い柄(え)がある。先はとがり、ふちに細かい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。茎はやや赤みをおびて、節がふくらむ。花が終わると長さ約1~2センチの実をつける。熟すと少しの刺激ではじけて種を飛ばす。

季節|9月上旬~10月中旬頃
高さ|約40~80センチ
場所|1号路、4号路、6号路、裏高尾、奥高尾、南高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる