TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

ムラサキケマン
ムラサキケマン ケシ科
山地の明るい林の下やふちに生える越年草(秋に発芽し越冬して翌年に花が咲く植物)で、平地でも普通に咲いている。ケマン(華鬘)とは、仏壇に飾る花輪をかたどった仏具のことで、花の姿が似ていることから、その名が付けられた。全体がやわらかく、傷つけるとやや悪臭がある。根生葉(こんせいよう:茎の根もと近くから生える葉)が地をはうように広がり、冬を越す。春になると茎をのばし、その先に長さ約1.5センチの花をたくさんつける。花は紅紫色で、ヤマエンゴサクやジロボウエンゴサクとよく似ているが、葉がニンジンの葉のような細かな切れ込みがあるので見分けがつく。全体に毒を含み、誤って食べると嘔吐(おうと)などをひきおこす。高尾山で見られるウスバシロチョウの幼虫はこの葉を食べる。

季節|4月上旬~5月中旬頃
高さ|約20~50センチ
場所|1号路、3号路、稲荷山、裏高尾、奥高尾、南高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる