TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

カメノコテントウ
カメノコテントウ テントウムシ科
北海道、本州、四国、九州に分布。平地から山地の雑木林や緑地、谷川の渓谷沿いなどに生息する。日本産テントウムシの最大種で、1センチを超える個体は、テントウムシらしからぬ印象を与える。上翅(じょうし:甲虫類の二対の翅(はね)のうち、背部をおおうかたい翅)は光沢があり、赤と黒の入り組んだ模様が並ぶ。これをカメの甲らの様子に見立てたのが、和名の由来とされる。春から秋まで見られるテントウムシで、成虫・幼虫ともに、主にオニグルミやサワグルミにつくクルミハムシやドロノキハムシ、ヤナギ類につくヤナギハムシなどの幼虫を食べる。ほかの多くのテントウムシと同様に、危険を感じると脚の部分から臭いのある液を出す。冬を迎えるころになると、樹皮の隙間や岩の陰に集まり、越冬する。

体長|約8~12ミリ
季節|4~10月頃
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる