TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

アゲハモドキ
アゲハモドキ アゲハモドキ科
北海道、本州、四国、九州と、対馬に分布。平地から山地の林や草地に生息する。ガの仲間だが、食草由来の毒をもつジャコウアゲハに 擬態(ぎたい:生物が、身を守るためや、補食のために他の生物の体色や体型などを真似ること)していることからこの名がある。翅脈(しみゃく:翅にある脈状の筋)が黒く浮かび上がった灰黒色の翅(はね)は実際にジャコウアゲハに似ており、立派な尾状突起(びじょうとっき:後ろの翅の下方に突き出た突起)もあるが、後翅(こうし:二対ある翅のうち後方にあるもの)の縁にある赤い斑点はより鮮やかで、サイズもはるかに小さいなど違いもある。活動は夕方に活発となり、灯火にも集まるが、昼間も葉の上などで見られる。野原や雑木林などをひらひらと飛びまわり、いろいろな花の蜜を吸う。幼虫は白い綿のようなものに全身をおおわれていて、ヤマボウシやミズキなどの葉を食べる。

翅開張(しかいちょう)【前翅(ぜんし:二対ある翅のうち前方にあるもの)を広げた左右の長さ】|約55~60ミリ
成虫の出現期|5~8月頃
もっと見る 閉じる