TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

コウヤボウキ
コウヤボウキ キク科
山地の日当たりのよい乾いた林内によく見られる落葉小低木(らくようしょうていぼく:葉を落とす時期のある1メートル以下の木)で、根もとからたくさんの枝をのばして茂る。枝は灰褐色で細く、短い毛が生える。昔、高野山で竹箒(たけぼうき)のかわりに、この木の枝を束ねて用いたことから「高野箒(こうやぼうき)」の名が付けられた。開花の時期は9月から11月頃で、その年にのびた枝の先に白い花を1個ずつつける。花は13個ほどの小さな花が集まったもので、直径約1センチ。花びらの先が深く5つに裂け、強くそり返る。1年目の葉は長さ約2~5センチの卵形で、枝に互い違いにつく。前年にのびた枝には節ごとに細長い葉が3~4枚が束になって出る。どちらの葉にも短い毛が生え、ふちには浅い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ) がある。

高さ|約0.6~1メートル
場所|5号路、稲荷山、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる