TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にものぼります。

ハエドクソウ
ハエドクソウ ハエドクソウ科
丘陵や低山の林内ややぶなどに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。全草に有毒成分を含み、根を煮つめた汁を紙にしみこませてハエ捕り紙をつくったことから、その名が付けられた。茎の先から細い花茎(かけい:葉をつけずに花だけをつける茎)をのばし、穂状に小さな花がつく。花は長さ約5~6ミリで白色に淡い紅色をおびる。花びらは上下に分かれ、下が大きく先が浅く3つに裂ける。4本の雄しべがあり、うち2本が大きい。つぼみのうちは上向きにつき、開花すると横を向き、実を結ぶと下を向く。葉は長さ約7~10センチ、幅約4~7センチの卵形から長い楕円形で、ふちに粗い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)があり、茎に向かい合ってつく。種は先にとげがついた萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)に包まれ、動物や衣服にくっついて運ばれる。

季節|7月中旬~8月中旬頃
高さ|約30~70センチ
場所|1~6号路、稲荷山、蛇滝、裏高尾
もっと見る 閉じる